上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() 熊本は水道水でさえ美味しい水郷ですが、それでも我が家は数ヶ月に1度のペースでお水をくみに行きます。 ここ2年ほどずーっと通っているのが、大分県久住の「久住の恵(くじゅうのめぐみ)」。ここはシュワッと炭酸水です( ´ ▽ ` )ノ 熊本県と大分県の県境に近いところにあり、熊本市内から2時間ほどで到着するので、ちょっとしたドライブ気分で阿蘇?久住の山並みを楽しみながら出かけます。 ![]() いつ行っても駐車場には、タンクやペットボトルを山積みにした車がびっしり!蛇口が結構たくさんあるので、それほど待たずにお水を汲むことができます。 お水の料金は、20リットル汲んでもなんと100円! 20リットルって行ったら、2リットルのペットボトル10本ですよ。このあたりには炭酸水があちこちで沸いていますが、場所によってお値段にばらつきがあるようです。 炭酸の濃さにもよるのかもしれませんね(´∀`) ちなみにこちらの炭酸水はスプライトみたいに激しいものではなく、ほのかな微炭酸。たしか、初めて飲んだときはクセがあると思ったような気がします。 今ではすっかり慣れて、美味しく感じてますが(´・∀・`) ![]() 水道の蛇口が並ぶ横には、水がこんこんと湧き出るスペースがあり、ここはもうもったいないくらいにお水が流れっぱなし。(↑の写真奥の河童がいる辺り) ドライブのついでに、500mlのペットボトルにお水を入れる程度なら、ここの湧き水を汲めばお金は必要ありません。 めちゃくちゃ冷えていて、すごく美味しいお水です・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ ![]() お金は隣接する「めぐみ茶屋」で払うのですが、あくまで自己申告制なので、いつも心配になります…山ほどタンクを持ってきている人は、何リットルなんだか分からなくなってると思う( ̄▽ ̄;) めぐみ茶屋ではうどんなどの軽食が食べられるほか、店外には地元で取れた新鮮野菜も並んでいます。 茶屋から少し奥へ入ると、そこには去年できた小さな温泉があります。 もちろんここも炭酸水!その名も「炭酸温泉 ソーダの湯」! ![]() 私はよく来ているわりに、まだこちらの温泉には入ったことがないのですが、いつ来てもたくさんのお客さんが出入りしています。 ![]() 温泉施設の外には、無料の足湯もあってサービス満点☆ この足湯ももちろん炭酸水! 足に泡がついてきて、短時間入っているだけでも、お湯につかっていた部分が面白いほどに温まって真っ赤になります。Σ(´д`*) これからの季節はちょっと暑いけど、秋ぐちなんかはすごくオススメ!だけど冬になると、普通のタイヤではこの辺りには行けないかも… ![]() めぐみ茶屋と温泉の間にはいくつかの休憩ポイントもあって、灰皿も置いてありますので、タバコ飲みの方はこちらでご休憩を(* ̄ー ̄)y-~~~~~~ フ? ![]() 「久住の恵」は田園地帯の中にあります。山野草がたくさん生えていますが、採って帰ってしまう人が多いようで、「採らないで」と看板が出ています(T_T) ![]() こちらのお水は、日光に当てずにおけば常温でも数ヶ月もつという不思議なお水。きちんとフタをした状態で保存すれば炭酸状態を保てますし、沸かせば炭酸が抜けてミネラルウォーターになります。 このお水でお米を炊くと、ツヤツヤの美味しいお米が炊けますよ(・ω・)ノ 久住方面へお立ち寄りの際は、是非寄り道してみて下さいね。 ●久住の恵 大分観光ポータルサイト「おおいたリアン」内ページはこちら スポンサーサイト
|
![]() |
![]() 熊本県玉名郡の「那古井館」にお泊りした翌日、帰りがてら玉名市の「高瀬裏川 花しょうぶ祭り」を見に行きました。 ![]() 玉名市を横切る菊池川にかかる高瀬大橋の真下に、たくさんの駐車場スペースが用意されており、ここから歩いてすぐの高瀬裏川沿いを目指します。 平日の午前中だというのに、人がたくさん!観光バスも来ています。 私も決して若くありませんが、それでも私が最年少!?というくらいおじさま・おばさま方が多かったです。 ![]() 川沿いをのんびり歩いていくと、高瀬蔵につながる階段が。 高瀬蔵ではちょうど期間限定で、たまな地域物産展が開催されていました。 ![]() 近頃お世話になっている、福岡トモダチのHちゃんとS社長にチーズ饅頭をお土産に購入☆ ![]() ![]() もう一人Cちゃんには梨のパウンドケーキを購入☆ これはよく見たら荒尾のお土産でした(´д`) まあ、玉名と荒尾は近いから、ヨシとしましょう! ![]() 一番のヒットは「しょうぶ花餅」! これは本当に美味しいおやつでした?・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ ![]() 勢いでワインも購入! こういう場では、ついついお財布の紐がゆるみがち(*´д`*) この日購入したワインはまだ開けていませんので、近いうちに飲んでみるのが楽しみ☆ ![]() 高瀬蔵を抜けると商店街。昔ながらの懐かしい佇まいです。 なんとなくお店のウィンドウをのぞくと、作り物かと思ったら本物の犬が!突然動いたからビックリしたΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!! ![]() とても暑い日だったので、「手作りキャンデー100円」の文字につられてお店に入りました。 オレンジにしようかなー、ヨーグルトにしようかなーなんて選んでたんですが、ケースの奥の方にひっそりと、ゼリーを凍らせたものが… ![]() 1個10円! お店の人ごめんなさい。思わず10円の魅力に負けてしまいました。3個買っても30円♪ ![]() 商店街の中の細い小道を高瀬裏川方面へ抜けると、また花しょうぶの小路へ戻ります。ここはなかなか良い散歩コースですね。 花しょうぶが咲いていない時期でも、川沿いを散歩すると気持ちよさそう! ●高瀬裏川 花しょうぶ祭り 玉名市のHPはこちら。 平成18年は5月14日(日)?6月10日(土)に開催。 |
![]() |
![]() 玉名の山田神社が藤の見ごろを迎えています。というより満開を過ぎて、こらえきれずに散りゆく様がとてもきれいです。 もう散っちゃったかな??と心配しながら行くと、山田の藤はちょうど満開! 車がやっと離合できるくらいの細い道を登っていくと、藤色に彩られた神社が見えてきます。 ![]() 正直こんなにたくさんの藤が咲いているとは思わなくて、ちょっと感動してしまいました。 この日は風が強かったのですが、強風にも負けず、藤棚の下ではたくさんの人たちがシートをひろげてお弁当を食べていました。 桜の下に限らずとも、お花見しながらのお弁当って美味しいですね。 ![]() 神社の中には小さな池があるのですが、ふと池の中をのぞいてΣ(゚Д゚)ガーン! アヒルちゃんが2羽泳いでいると思ったら…発泡スチロール製じゃーん!!しかも1羽は首がもげてるじゃーん!! …せっかく藤棚がきれいなんだから、こっちにも気を配ってほしかったなぁ(´д`) ![]() ●山田神社 山田の藤 熊本県観光総合サイト内のページはこちら |
![]() |
| ホーム |
|